vaio バイオS(SE)レビュー ssd換装 メモリ増設
2011年12月10日 mtデザイン | コメント(0) | トラックバック(0)
今年3台目のPCはvaio バイオS se
今までレッツノートs9(xp)をサブで使用してきたが解像度の低さから嫌気がさし、フルHDで表示できるモバイルノートに変更
ソニースタイルのキャンペーン価格68800円から、icore7に変更して86800円
2週間程で到着
PCの箱は昔に比べて随分小さくなりました。
写真で分かる通り、タッチパッドが大きく、タイピング時に親指が当たってしまい、カーソルが飛んでしまいます。
タッチパッドオフにすると今度はピンチ操作による拡大や縮小が出来なくなってしまいます。
usb×3内、一つは3.0に対応
PCスロットカードが省かれてます。
キーボードのライトはセンサーで自動点灯
SSDは価格COMで評判のCrucial m4 CT128M4SSD2を選択
ファームは最初から009でした。
日本橋で13600円
メモリは適当に DDR3 204 Pin SO-DIMM DDR3 1333 PC3 10600
日本橋で1500円
改造費込みで合計 101900円
ここまでやって Windows エクスペリエンス インデックスは6.7
以外と低い
CrystalDiskMark クリスタルディスクマークの結果
思った程の数値はでてないが、Windowsの起動は15秒程でもうHDDには戻れません。
重いadobeのソフトも数秒で立ち上がります。
vaio バイオS(SE) アダプター
オークションで同じ電圧のものを三つ購入
価格は800円 これで会社、自宅、車とアダプターも持ち歩くことがありません。(一つ多かったかな?)
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://rss7.net/cgi/mt51/mt-tb.cgi/665
コメントする